動画編集、つらい。しんどい。だれかやって。
ということで、クラウドワークスで動画編集やってくれる人を募集してみた。んだけど思ったより楽にならなかった。
理由1:まず募集することがコスト
クラウドワークスで仕事を募集するのなんて初めてなので、まずアカウントを作るところから。
発注する立場として住所やらなんやら入力する必要がある。みまねちゃんねるとして登録するのでアイコンとかどこに保存してたっけ?とPCのフォルダを漁りながらどうにか一通り入力。
多少面倒だが初回だけなのでそれなりに丁寧に終わらせる。
続いて仕事の募集。
募集の文章を考えなきゃいけない。
金額の相場もわからん。
他の募集中のYouTube動画編集の仕事を参考にしながら、ほぼ生成AIに作ってもらった。
初めて仕事依頼する場合はトライアル価格ってやり方があるなど勉強になる。
無事募集の文章が出来上がり、いざ公開!
すると、何かがおかしい。
改行が全て消されてしまい、全てが1行となったギチギチの説明文になってしまった。
AIの出力をそのままコピペしたせいか?仕方ないので手動で改行を打ち直し新しい仕事を募集することに。
しかしその間に早くも2名の応募が入ってしまった。こんなに早く応募がくるのね。
まぁ来てしまったものは仕方ないしありがたいのでこれはこれで進める。
ちゃんと改行した版の募集も掲載し、最終的に5名ほどの募集があった。
理由2:コミュニケーションコスト
募集があったら当然そこからコミュニケーションが発生する。
より詳細な編集の内容を伝えたり、質疑応答をする必要が出てくる。
相手からの返信時間もまちまちだ。すぐに返信があることもあれば1日後なこともある。私自身もいつでもすぐ返信できるわけではないのでお待たせしてしまうこともしばしば。返信が途切れた人もいた。
複数の応募者へ並列で対応する必要もあるので誰にどこまで話したっけ?となることも。
そういうのが決して得意ではないのでここすら誰かにやって欲しい。
理由3:データ転送コスト
釣りの動画収録はその特性上、常にカメラを回しっぱなしだ。魚はいつ釣れるかわからないからそうせざるを得ない。つまり収録データは膨大なものになる。
1台のカメラだと、後から観たら撮れてなかったり画角が悪かったりなんてことはしょっちゅなので、私は2台体制で撮っている。
1台はGoPro13で広角4k120fps、もう1台はInsta360 AcePro2でフルHD240fps。
加えて、水中撮影で別のGoPro、魚や接写でiPhoneも使用している。
これらの膨大な録画データを相手に渡すのがとても大変だということがやってみて分かった。
1釣行で、釣行時間にもよるが大体400GB程度になる。それを撮れ高部分だけ抽出(後述)するのだがそれでも120GB。
これをギガバイト便にアップロード。ここでまず時間がかかる。
応募者はこれをダウンロードするわけだが、1日がかりで完了した人もいれば、完了時間3日と出て断念した人もいた。高fpsである必要はないので低fpsに再エンコードしてくれと要望してきた人もいた。しかしそれはスローモーション演出のためのこだわりであることを伝えると、残念ながらその方も脱落となった。データはダウンロードできてもPCスペックが追いつかず再生できないという報告もあった。
ギガバイト便だとどうにもならなそうと連絡があったのでGoogleドライブの200GBを契約しそこにアップロード。しかしそれでもダメだというのでまた1名脱落。おいおい、そっちの要望で金だして対応したのに勝手かよ、と思ったが、別の人のダウンロードで役に立ったのでまぁ良しとする。
理由4:撮れ高部分の編集コスト
編集を代行してもらうといっても、どのように編集してほしいのかを説明しなければいけない。全て自由に作ってもらうのならその限りではないのだが、みまねちゃんねるの既存の動画を基本的には踏襲して欲しいからだ。
そのために、撮れ高部分をざっくりカットし、それらをどう編集するのかを説明したテキストをプロジェクト内のクリップに入れていく作業が必要になる。
これが思っていた以上に大変で、やってるうちに「あれ?これいつもやってる編集とほぼ変わんなくね?」となってくる。
初回の演出のサンプルは一度こちらでやって、以降こんな感じでお願いします、といった具合なので、結局編集はしてるし追加で説明テキストを入れていくので全然時短になっていない。
一度説明してしまえば仕事リピートした際にもう説明不要になるので、初回は仕方ないという思いで頑張る。
理由5:納品データの編集コスト
作業をしてもらってデータをもらったらお終い!というわけにはいかない。
納品してもらうデータは編集で発生した差分だけなのでこちらで素材を再リンクする必要がある。
私はMacを使っているのだが、今回応募してくれた方々は皆Windowsで作業をされているようだ。そのせいなのか、無駄に拡張子が増えていて(*.MP4.mp4のように)単純なファイル名だけで再リンクができず内容確認の全段階で余計な手間が発生した。
さらに有料フォントの存在もやっかいだ。応募者の方々は当然それらを所持していないので、使用箇所は全てこちらで再編集を余儀なくされる。
字幕の温度感や口調・絵文字も自分では表現しないものは再修正していく。微妙なカットのイン/アウトやBGMの選曲センス・フェードのタイミング、音量など気になるものも微調整する。リテイクで依頼してもいいだろうがコミュニケーションコストを考えると自分でやってしまったほうが早い。
後悔はしてないけど思ってたのと違った
対応してくださった編集者の方々はとても良くやってくださったと思っているし後悔はないんだけど、思っていたより全然自分の作業が減ってなかったというのが正直なところ。
やってみていろんな気付きがあったのは収穫だし、次回また同じ編集者の方にお願いしたらもっと時短にはなると思う。
けどやってもらえるとは限らないし、この金額で割に合っているのだろうか?と考えるともっと報酬を上げなければ、とも思うし、しかしみまねちゃんねるの収益は雀の涙なので赤字前提になってしまうし…また依頼するかどうか悩ましいところ。
冷静に考えると、なぜ私はここまでして動画を投稿しているのだろう、と考えるなどした。

コメント